先日、株式会社源は経営革新計画の承認を取得しました!今回は申請方法をご紹介していきます。
経営革新計画(経営革新計画承認制度)は、日本の中小企業が新しいビジネスモデルやサービスを導入し、企業の成長を目指すための制度です。この計画が承認されると、補助金、低金利融資、税制優遇など、さまざまな公的支援を受けることができます。
経営革新計画の目的は、企業の競争力を高め、地域経済の発展を促すことです。企業が自社の強みを活かしながら新たな挑戦をすることで、持続的な成長を実現することが期待されています。
当社、株式会社源は、ウェブサイト制作、IP運営、広告事業を中心に展開しており、常に新しい技術とマーケティング手法を取り入れています。
近年、多くの企業がデジタルマーケティングを活用し、ブランド価値を高めたいと考えています。しかし、単にウェブサイトを制作するだけでは、十分な集客効果を得られないという課題もあります。当社はウェブ制作とデジタル広告の融合という新たなビジネスモデルを構築し、その取り組みが経営革新計画として認められました。
市場調査と課題分析
・日本の中小企業が抱えるデジタルマーケティングの課題を調査
・既存のウェブ制作サービスとの差別化ポイントを明確化
経営革新計画の策定
・新しいサービスの詳細な事業計画を作成
・3年間の収益予測と実施スケジュールを作成
申請書類の提出
・事業計画書
・財務資料
・事業の具体的な展開内容
審査とフィードバック対応
・自治体からの質問や追加資料の提出対応
・計画内容の改善・ブラッシュアップ
経営革新計画が承認されると、次のようなメリットがあります。
▇ 補助金・融資が受けやすくなる
▇ 企業の信用度が向上する(取引先や金融機関との関係強化)
▇ 税制優遇が受けられる(設備投資時の減税など)
▇ 新規事業の市場展開がしやすくなる
経営革新計画の承認を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
▇ 中小企業であること(資本金や従業員数の基準を満たしている)
▇ 新しい商品、サービス、ビジネスモデルを導入する計画があること
▇ 3~5年の事業計画を策定し、売上や利益の向上を見込めること
経営革新計画の策定
・現在の事業課題を整理し、新しい取り組みを明確化
・事業の成長シナリオを描く(どのように売上を伸ばすか)
▼
書類の準備と提出
・経営計画書、財務データ、事業の具体的な実施内容をまとめる
・自治体の中小企業支援センターや商工会議所に提出
▼
審査・ヒアリング
・申請内容の審査(計画の実現可能性、成長性の評価)
・必要に応じてヒアリングが実施されることもある
▼
承認・実施
・計画が承認されると、補助金申請や低金利融資の手続きが可能に
・実際に計画を進め、定期的に進捗を報告
申請を成功させるため、以下の点が重要です。
▇ 計画の独自性を明確にする
▇ 売上や利益の見込みを具体的に示す
▇ 市場調査のデータを活用する(ターゲット層や競合との違いを明確に)
▇ 専門家のアドバイスを受ける(商工会議所や経営コンサルタントの支援を活用)
弊社の経験を踏まえ、申請を検討している企業様に以下のアドバイスをお伝えします。
▇ 計画書は分かりやすく!
申請書類は審査員が読みやすいよう、ポイントを整理し、図表を活用しましょう。
▇ 申請前に専門家の意見を聞く!
商工会議所や中小企業診断士に相談すると、計画のブラッシュアップができます。
▇ 市場のデータを活用!
「なぜこの事業が必要なのか?」を明確にし、データで裏付けましょう。
株式会社源は、経営革新計画の承認を取得し、新たなビジネスモデルで企業の成長を目指しています。経営革新計画の承認は、企業の信用度を高め、補助金や融資の機会を増やす大きなチャンスです。
「自社事業を次のステージへと成長させたい!」とお考えの企業様はぜひ経営革新計画の申請を検討してみてください。
当社もこれから経営革新計画のもと、新しい事業展開を進めてまいります!何がございましたら、お気軽に株式会社源までお問い合わせください。
Minamoto Design
06-6210-1220
〒540-0024 大阪府大阪市中央区南新町1-1-1 EXA南新町ビル 2F/4F