ECサイト初心者必見丨売上アップの秘訣

ECsite_nosale.png

「ECサイトを作ったが、運営がわからない...」

「ECサイトを公開したが、売上が伸びない...」

このような悩みを抱えているECサイト担当者も少なくないのではないでしょうか。

実際、これは多くのECサイト運営初心者が直面する共通の課題です。今回Minamoto Designはは、ECサイト運営の基本を「商品選定」「マーケティング戦略」「サイト運営」の3つのカテゴリーに分け、売上向上の基本から、クリック率の増加、さらにはSNSを活用したECサイトの宣伝方法まで、幅広くご紹介します。


目次「ECサイト」


商品からアクセス増加

話題性のある商品は、ECサイトへのアクセス増加に直結します。

たとえば、最近注目を集めているキッチン用品が人気の場合、その商品や関連アイテムをECサイトに掲載することで、多くの訪問者を呼び込むことができます。 このように、商品の選定と掲載は、クリック率を高めるための基本的なアプローチと言えるでしょう。

次のように、話題性のある商品を見つける方法をご紹介します。


売れる商品の選び方

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどのECサイトでは、売れ筋ランキングやレビュー、カテゴリー別のデータを参考にすることで、人気商品を把握することができます。

これらの情報をもとにECサイトの商品を選定することで、今の市場トレンドをつかみやすくなります。特に、個人向けの商品を取り扱う場合は、同様のECプラットフォームでの調査が非常に効果的です。


仕入先からの商品選定

仕入業者との取引や、業者向けの卸売サイトを活用することで、人気商品を効率よく見つけることができます。特に、ECサイト運営にまだ慣れていない担当者でも、現在の市場トレンドを把握しやすいのがメリットです。

ただし、流行が過ぎたり価格が下落した場合は、在庫が滞留するリスクもあるため、仕入れ量やタイミングには十分注意しましょう。


Instagramを活用する

Instagramでは、話題の投稿やハッシュタグ、データ分析ツールを活用することで、高いエンゲージメントを得ている商品を見つけることができます。

この方法は、若年層をターゲットとしたECサイトに特に有効です。Instagram発の商品は、単価が高く利益率も良好な傾向がありますが、トレンドの変化が激しいため、売上の安定性には注意が必要です。


競合他社を参考する

競合他社の広告や新商品の動向を参考にすることで、トレンドに素早く対応した商品選定が可能です。特にECサイト運営の初期段階では、有効な手法と言えるでしょう。

ただし、競合と同じような商品ばかりを取り扱うと、ブランドの独自性が薄れ、顧客離れを招くリスクもあります。一定の規模に成長したECサイトでは、オリジナル商品や独自企画の展開を検討することで、他社との差別化を図ることが大切です。


流入経路と集客法

ECサイトへのアクセスは自動的に増えるわけではありません。流入を増やすためには、以下の2つの方法があります。


自然流入

コンテンツ発信と情報提供を通じて、検索エンジンやSNSからのアクセスを獲得することができます。これにより、費用を抑えつつ安定した流入が見込めます。

定期的にコンテンツを最適化することで、ブランドの専門性や信頼性を高めることも可能です。

SEO対策: サイト内容やキーワードを最適化し、検索エンジンからのアクセスを増加させます。

SNSマーケティング: SNSアカウントを運営し、情報を発信してフォロワーを増やします。

メールマーケティング: 登録ユーザーに定期的に情報を配信し、エンゲージメントを高めます。ただし、配信頻度には注意が必要です。


有料流入

プラットフォームに費用を支払い、連携することでアクセスを得ることができます。例えば、Googleなどの検索エンジンに広告費を支払い、特定キーワードを検索した際に自社サイトが上位に表示されます。

また、TikTokやInstagramなどのSNSに広告を出すことで、ユーザーのタイムラインに表示させたり、興味を持ちそうなユーザーにピンポイントで届けることも可能です。

この方法のメリットは、「即効性」と「ターゲット精度の高さ」です。短期間で効果を実感しやすく、広告の運用方法によっては、狙ったユーザー層への的確なアプローチが可能です。一方、デメリットとしては、継続的な広告費がかかる点です。広告配信を止めると、アクセス数が急激に減少し、売上に悪影響を与える可能性があります。さらに、広告費を消化するだけで終わってしまうこともあるため、投資対効果の見極めが重要です。

ただし、ターゲット層が集まりやすいメディアや、同ジャンルのECサイトに絞って広告を出すことで、コストを抑えながら高い効果を得られる場合もあります。


ECサイト運営の注意点

サイト運営にはさまざまな手法がありますが、ここでは「情報の見せ方」と「コンテンツの更新」という、特に重要な2つのポイントに絞ってご紹介します。これらは、お客様にとって使いやすく、また継続的に訪れてもらえるサイトづくりに欠かせない基本的な要素です。


情報の見せ方

ECサイトでは、お客様が必要な情報にすぐアクセスできることが非常に重要です。 企業概要やブランド紹介など、購入に直結しない情報はページの下部にまとめ、商品情報やキャンペーンなど、購入に関連する情報はページの上部に配置しましょう。こうすることで、ユーザーの離脱を防ぐことができます。

また、「期間限定」「今だけ割引」など、クリックを促す訴求ワードを取り入れることで、商品ページの閲覧数を高めることが可能です。さらに、ECサイトのロゴやブランドのキャッチコピーをサイト内にさりげなく配置することで、ブランドの印象を記憶に残しやすくなります。シンプルで印象に残るデザインを意識すると効果的です。


コンテンツの更新

ECサイトでは、商品情報の入れ替えだけでなく、サイト全体を適切なタイミングで更新することが非常に重要です。更新が遅れると、「誰も運営していないサイトなのでは?」という印象を与え、購買意欲の低下につながる可能性があります。最悪の場合、サイト全体への信頼を失うことにもつながります。

そのため、サイト全体を常に最新の状態に保つことが必要です。更新する内容に迷った場合は、セール情報や新商品の告知など、ユーザーの目を引くコンテンツを取り入れるのも良い方法です。

ECサイトに関するお悩みはありませんか?

Minamoto Designは、ホームページやサイトの制作・運営を得意とするWeb制作会社です。私たちは、豊富なECサイトや、予約・社内管理システム機能などを備えたサイト制作経験があります。

ECサイト・システム >

「今のサイトに満足していない」

「そろそろリニューアルを考えている」――

こんなお悩みをお持ちではありませんか?どんな些細なことでも構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。

Minamoto Designは、お客様のニーズに最適な解決策をご提案し、心よりお待ち申し上げております。

お問い合わせ >


Minamoto Design

06-6210-1220

〒540-0024 大阪府大阪市中央区南新町1-1-1 EXA南新町ビル 2F